かながせの人・まち・未来の会は兵庫県朝来市奥銀谷(おくがなや)地域の住民によるまちづくり組織です。
会の目的
奥銀谷地域に住む人を大切に、優先し、住民生活と共存した環境整備、まち並み保存といった様々な観点について話し合い、実現することを目的としています。
設立経緯
平成26年3月に「生野鉱山及び鉱山町の文化的景観」が兵庫県で初の国の重要文化的景観に選定されました。生野町に於きましては、平成10年の口銀谷地区の景観形成地区の指定を契機として町並み環境整備事業がスタートし、平成11年には口銀谷のまち並みを作る会を立上げこれまで15年間に及ぶ事業展開によって井筒屋を初めハード・ソフトが整備されてきました。
奥銀谷地域も平成25年4月に市の景観形成地区に指定されたことにより平成26年度に奥銀谷の街並み環境整備事業の取組みが開始されました。
この事業を推進していくには口銀谷と同様の地域住民による組織づくりが重要になります。
奥銀谷地域自治協が中心となって会の運営などを行っていく方法もありますが、地域住民が主体となって会を発足することに意義があると考え各地域から委員を選出していただき、26年10月に準備会を発足しました。
この会は行政と地域が一体となって、住む人を優先し、住民生活と共存した環境整備、まち並み保存といった様々な観点について話し合う組織として立ち上げました。
平成26年度に準備会の会議・ワークショップを重ね、「かながせの・人・まち・未来の会」としてスタート。平成27年7月に設立総会を行い、正式に発足しました。
活動内容
- 街並み整備事業の計画策定、意見集約、住民説明(朝来市都市計画課と連携)
- 住民主体での街並み整備、緑化活動
- まち歩き等イベントの実施
- 先進地視察、勉強会の実施
- 各種まちづくり活動への支援
基本情報
名称:かながせの人・まち・未来の会
会長:吉成 勝
住所: 〒679-3321 兵庫県朝来市生野町新町1185 (奥銀谷地域自治協議会内)
電話: 079-679-4131 (平日9:00~17:00)
お問合せ: お問い合わせページからお願いします。