この度、但馬県民局より花の苗をたくさんいただきましたので「ひなた広場」に植栽をしました。
なんとか枯らさないように頑張ります。
お時間があれば見に来てください。
兵庫県朝来市奥銀谷地域のまちづくりについてお知らせします
この度、但馬県民局より花の苗をたくさんいただきましたので「ひなた広場」に植栽をしました。
なんとか枯らさないように頑張ります。
お時間があれば見に来てください。
平成30年7月15日(日)8時から、亀石周辺の草刈り等を行いました。
35℃を超える猛暑日となりましたが、作業に参加して頂いた方々のおかげで綺麗になりました。
平成30年6月25日(月)19時30分から、かながせの郷 多目的ホールにて、かながせの人・まち・未来の会定期総会を開催しました。
出席者数は36名。事業報告、決算、事業計画や予算などが審議され、すべて承認されました。
H29/3/26 たつの市の町並み保存、景観形成を視察。参加者11名。口銀谷の町並みつくる会・生野町観光協会との合同視察。
定期総会・・・H28/6/21
役員会・・・8回
口銀谷の町並みをつくる会などと合同会議・・・3回
生野鉱山ヘリテージ特別セミナー・・・H29/3/5に実施。参加者60名(口銀谷の町並みをつくる会と合同開催)
夏休みこどもチャレンジ教室・・・H28/8/20。奥銀谷地域のまち歩きを実施。13名参加。
ひなた広場整備・・・H28/11/13。15名参加
口銀谷の町並みをつくる会会報「いぶし銀」制作協力
銀谷のひな祭り等への協力
いぶし銀 Vol.29
銀谷のひな祭り(かながせの郷)
H28/1/23 姫路市 銀の馬車道関連遺産などを視察させていただきました。参加者14名。口銀谷のまちなみをつくる会・生野町観光協会との合同視察として行いました。
H27/5/14 ワークショップを行いました。
H27/7/26に設立総会を実施しました。同日、小嶋明氏をお招きして記念講演会「地域の誇りを高らかに」を行いました。
その他、役員会、口銀谷の町並みをつくる会などと合同会議を4回実施しました。
藤原次郎氏「生野スケッチ」DVD制作協力を行いました。
口銀谷の町並みをつくる会会報「いぶし銀」制作協力を行いました。
山田治信氏『生野鉱山採鉱思い出話』製作協力を行いました。
いぶし銀 Vol.28
生野鉱山採鉱思い出話
生野スケッチ(YouTube)
平成26年度は設立に向けた準備を行いました。ワークショップを重ね、会の目的や名称、規約について決定をしていきました。
H26/10/28 第1回発足準備会(かながせの郷。参加者25名)
H26/11/13 第2回発足準備会(かながせの郷。参加者28名)
H26/12/15 第3回発足準備会(かながせの郷)
H27/1/12、奈良県橿原市今井町の重要伝統的建造物群保存地区を視察させていただきました。参加者25名
H27/1/25、奥銀谷地域のまち歩きには、31名(含口銀谷地域)の参加者で、午前、午後に分かれ地域の道路、建物、空き地、公園などのまちの良いところ悪いところなどを各自チェックしながら歩きました。
まち歩き後、ワークショップを行い各班の意見内容を共有しました。今後これらの意見を集約したものを基にまちづくりの方向性、目的、などの検討を行っていく計画です。
当日の様子は翌日の神戸新聞朝刊に「奥銀谷の魅力 歩いて発見」という題で掲載いただきました。
準備会1年間の成果を、報告レポート(A3、1枚)としてまとめ、H27/2に発行しました。